中村健太郎の解説は、
いつでも論理的に明快!
中村健太郎のマシンガン
トークを収録しよう!
中村健太郎が直接メールで
クリアーな回答を!
中村健太郎による日本で
唯一のコースを開催!
中村健太郎が執筆した
分厚いテキストを!
欠席する研修会には、講義
ビデオデータで復習を!
中村健太郎の解説は、すべてが科学的に明快!
補綴臨床の精度を極めるには、二つの道を突き進まなければなりません。
一つは補綴治療という道であり、もう一つは補綴診断という道です。
補綴臨床 StepUp 講座では、それぞれの道のりを理論化・可視化・具現化の 3 つに
分けて学ぶ目的と目標を明確にし、そしてマスターできるまで丁寧に教授します。
もう一度見直すべく基本的な知識を、先人たちの研鑽の成果をもとに学修すること。中村健太郎のドグマ(オリジナル)は一つもありません。
咬合や力、咀嚼といった見た目では診断できないものを、補綴検査や咬合検査を通じて診断できるようになること。
咀嚼や発語、嚥下できる機能的環境を形作ること。
プレパレーションから咬合面形態作製まで、繊細かつ精確なテクニックを身につけなければなりません。
Shurenkai が提案する学修方法は
講師 中村健太郎が、すべてのコースを教授します。
「誰の言っていることが正しいんだ?」といった迷いがなく、
たった1人がすべてを一貫して担当するからこそ、話が前後したり
理論が混在しない、極めて明快な解説となるのです。
中村健太郎が作り出したオリジナルの理論は一切ありません。
すべては科学的根拠に基づいた知識のため、誰もが実践できる知識と技術を
教授し、歯科医師と患者さんの架け橋となるべく努めています。
医療とは100%温故知新であるべきである、という信念を貫いています。
ただ「話した」「教えた」で終わるのではなく、
「知識や技術を刻み込まれる」研修を行っています。
研修の内容は実践中も聴けるように録音・録画が可能。
同じ内容の研修でも毎度組み替えて教授します。
視点を変えて教えることで、どこかで繋がりが見え、
物事の「本質」に気づくことができる内容になっています。
補綴臨床の精度を極めるには、歯科技工士と歯科衛生士によるチームアプローチが必須です。
補綴臨床 StepUp 講座には、歯科技工士や歯科衛生士も一緒に参加されることを強くお薦めします。
対象者:歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士
※リンクの無いコースは、本年度の開講予定はありません。
対象者:歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士
※リンクの無いコースは、本年度の開講予定はありません。
対象者:歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士
※リンクの無いコースは、本年度の開講予定はありません。